トップページへもどる 文字サイズを小さくする 文字サイズを大きくする 文字サイズ
STEP 1

松戸市の財政が危ない!

未来のために、松戸市の財政を再建します!

【松戸市の財政は今、危機的な局面を迎えています!】

松戸市の財政は、放置すれば数年以内に破綻が現実になる深刻な状況です。令和4年度には47億円、5年度も33億円という多額の赤字(※1)を計上しており、財政調整基金=市の貯金を取り崩してなんとか帳尻を合わせています。3年度末に150億円あった基金は6年度には僅か60億円に減少しています。このペースでいけばあと数年で枯渇します。赤字そのものも深刻ですが、加えてそれを支えてきた貯金も限界に近い――これが松戸市の財政の現状です。

実質単年度収支の推移(億円)
財政調整基金の推移(億円)

このまま何も手を打たずに赤字体質が続けば、早晩、市民サービスの見直し(サービスの低下)は避けられません。

■ 他市と比較しても高い将来負担比率

将来負担比率(将来的な借金負担の規模を示す指標)は、令和元年度は0%でしたが5年度には13.2%まで急上昇しています。一方、類似規模の市では同時期に11.2%から0%まで改善しています。この真逆の推移からも、松戸市の財政状況が他市より深刻で、改善が遅れていることは明らかです。

将来負担比率(%)

【松戸の市立病院は、全国ワースト1位の赤字です】

事態を一層深刻化させているのが市立病院です。 現在も一般会計から25億円の赤字繰入をして運営を支えていますが、今 後数年で繰入金が50億円を超える事が見込まれています。すでに苦しい松戸市の財政では、到底支えきれない規模の負担です。

また、地方公営企業決算状況調査によると令和 5年度の最終赤字は32.6 億円。これは日本全国すべての自治体病院の中でワースト1位の数字です。松戸市立総合医療センターは今、全国の自治体病院の中で最も深刻な赤字を抱えているのです。

地方公営企業決算状況調査

しかもこの赤字は年々急拡大しています。令和4年度には約 6.9億円だった赤字が、5年度には 32.5億円、6年度には約 59.4億円にまで膨れ上がる見込みです。たった数年で赤字が 10倍近くになるという異常な事態です。

■ 病院の資金が数年以内に枯渇する見込み

病院の現預金も急激に減少しており、令和4年度末には78.6億円だったのが7年度には35.9億円にまで激減する見込みです。このままだと数年以内に病院の資金が底をつき、いわゆる資金ショート=経営破綻に陥る危険性が非常に高い状況です。

最終赤字推移(億円)
現預金推移(億円)

■ 山中けいじは市民の命と財産、両方守る。

このまま放置すれば、市立病院が松戸市の財政破綻を招く“引き金”となるでしょう。市民の命を守るための病院が、逆に市全体の暮らしを揺るがす事になってはなりません。私はこの全国ワースト1の赤字という深刻な現実に向き合い、病院経営を根本から立て直す覚悟で改革に取り組みます。市民の命も、松戸の未来も、守り抜く。そのための持続可能な病院経営への一歩を踏み出します。

【そんな中、市では大型事業計画が目白押し!】

■ 総額1,400億円超の大型事業

松戸市では現在、合計で1,400億円を超える超大型事業群が同時に進められようとしています。

大型事業の事業費
大型事業の事業費

■ クリーンセンターは必須。その他の事業は、経済効果の検証が必要。

クリーンセンター(焼却炉)は「ごみ処理」という市民の暮らしに直結するインフラのため必要です。一方で、それ以外の大規模開発などの事業は、今、本当に税金で進めるべきか慎重な検討が必要です。開発そのものの意義を否定するものではありません。地域経済に波及効果をもたらす可能性があるからこそ、むしろ充分な効果検証と説明責任が求められます。ただ冷静に考えれば、経済効果が高く投資採算が見込める事業ならば、本来は民間が自然に進めているはずです。昨今は民間業者ですら、コスト高騰を受けて開発計画を延期・中止するケースが相次いでいます。こうした状況で、行政だけが将来の財政リスクを抱えて突き進むことに、市民の理解と納得が得られるでしょうか。市民への丁寧な説明、優先順位の整理、費用対効果の見直しなど、「立ち止まって再検討するプロセス」が欠かせません。

■ 二重の赤字

このように、「市の赤字」と「病院の赤字」の二重の財政崩壊リスクに、私たちは直面しています。このような状況下で1,400億円超の大型事業を並行して進めていくには、市の財政余力と長期的な持続可能性を丁寧に見極める視点が欠かせません。必要な投資を厳選し、不要なものは削減する。費用対効果や財政影響を明確にした上で、市民とともに進む。この姿勢が行政に求められていると考えます。

《+》文字サイズを拡大する《−》文字サイズを縮小する

《↑》ページの先頭へ移動する

トップページへもどる
初めての方へ活動報告山中けいじが目指すもの政治を身近に!プライバシーポリシー